斎藤ちはるアナの父【斎藤伸明】の経歴は?アメフトは初心者だった?

テレビ朝日の人気アナウンサーである斎藤ちはるさん。

お父様の斎藤伸明さんはアメリカンフットボールの現役選手なんです!ご存知でしたか?

斎藤ちはるさんとお付き合いしているのは、ラグビー日本代表の姫野和樹さんとの噂もあり、アメフトをしているお父様の経歴とても気になりますよね〜!

そこで今回は斎藤ちはるアナの父【斎藤伸明さんの経歴を調査してみました!

目次

斎藤ちはるアナの父【斎藤伸明】のプロフィールは?

引用元:BARBARIAN公式HP
  • 名前: 斎藤伸明(さいとうのぶあき)
  • 年齢: 53〜54歳(2024年4月現在)
  • 出身大学: 東洋大学
  • 家族構成: 妻・娘2人の4人家族
  • 職業: サラリーマン・現役アメフト選手・指導者

斎藤伸明さんには斎藤ちはるアナ以外にもう一人娘さんがいらっしゃいます。

斎藤ちはるアナより3歳年下の次女斎藤まりなさんです!

まりなさんもとても綺麗で、美人姉妹ですね!きっと伸明さんの奥様もお綺麗なのでしょうね〜!

伸明さんは現在アメリカンフットボールチームのバーバリアンに所属し、現役選手として活躍しています!

50歳を過ぎても現役選手として活躍しているなんて、、かっこよすぎる自慢のパパですよね!

斎藤ちはるアナの父【斎藤伸明】の経歴は?

引用元:Yahoo!ニュース

アメフト界のレジェンドとも言われている斎藤伸明さんですが、どういう経緯でアメフトをすることになったのでしょうか?

経歴を見ていきましょう!

小学校〜高校まではサッカー少年だった

伸明さんは小学1年生から高校3年生までの12年間サッカー一筋だったようです!

幼い頃からアメフトをしていたわけではないみたいですね。驚きです!

アメフトでもここまでの実績を残しているわけなので、きっとサッカーもプロを目指せるくらい上手だったのでしょう!

ちなみに伸明さんの伯父はサッカー五輪メダリストの鈴木良三さんです!

運動神経の良さは遺伝だったのですね〜!

東洋大学入学後初めてアメフト部に所属

大学でもサッカー部に入ることを決めていたようですが、何があったのでしょうか?

自分が目指したいサッカーとは違う

サッカー部への入部を躊躇したようです。

迷っていると、隣のグランドで一生懸命やっているアメフトに興味を持ち、入部を決意したみたいです。

入部後は花型ポジションで難易度が高いQB(クォーターバック)へチャレンジ!

持ち前の運動能力と人一倍の努力で大学2年生でレギュラーの座を獲得したようです。

4年生の時には東洋大学を初の2部リーグ優勝に導きました!

アメフト初心者がここまで成長できるなんて、並大抵の努力ではなかったでしょうね!素晴らしい選手です!

東京三菱銀行の実業団で5年間プレー

大学での活躍が評価され、大学卒業後は三菱銀行に就職。

実業団リーグ1部だった東京三菱銀行センチュリアンズ(現オール三菱ライオンズ)で5年間プレーしました。

しかし大学時代に肩を痛めており、良い状態でプレーすることは出来ず、現役引退を決意したようです。

母校東洋大学のコーチに就任

現役時代後もアメフトへの情熱が冷めず、母校である東洋大学のコーチに就任しました。

大学では5年間指導したようです!

初めてコーチとして外からアメフトを見ることで、たくさんの気付きがあったみたいですよ。

現在は社会人として働きながらバーバリアンで現役プレー

東京三菱銀行を退行後、別の会社でサラリーマンをして家族を養っていたようです。

アメフトで培った分析力などがサラリーマンとしての仕事にも活かされたみたいですよ。

また、痛めていた肩の具合が良くなり、バーバリアンというクラブチームで現役復帰を果たしました。

当時3部で、練習環境があまり良くなかったチームだったようですが、伸明さんが加わってからは2部に昇格し、日本一を目指すなど、成長を見せています!

伸明さんは40歳を過ぎてから持久力が低下したようですが、まだまだ瞬発力・判断力はチーム上位の実力みたいです。

働きながらも自主トレーニングを毎日しっかりとこなしていたのでしょうね!

まとめ

斎藤伸明さんの経歴は

  • 小学校〜高校まではサッカー少年だった
  • 東洋大学入学後初めてアメフト部に所属
  • 東京三菱銀行の実業団で5年間プレー
  • 母校東洋大学のコーチに就任
  • 現在は社会人として働きながらバーバリアンで現役プレー

これぞアスリートの経歴!!!という感じですね。

これからも怪我には気をつけて、可能な限り長く現役選手として活躍していって欲しいですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次